ここもロクの小屋
金色のコルダに大ハマリ
金色のコルダのアニメの中で使われているクラシックの曲を収めたCDを借りました。
惚れました。
土浦くんの演奏を担当している岡田将さんのピアノに。
近頃じゃなんでもかんでもアニメになってしかもクールも短いし質も悪いのが多いしどうしようもないなとかって昨今のアニメ事情を快く思っていなかったのですがこのピアノに出会わせてくれたというだけでコルダのアニメ化には価値があったと断言できるくらいには惚れました(一気)。
CDを貸してくれたお嬢さんは今度行われるコルダのクラシックコンサートに行くそうです。
生で岡田さんの演奏が聞けるそうです。
いいなーいいなー。岡田さんこっちでもリサイタルとかやってくれないかなー。関西にもいいホールありますぜ。
まあそんなわけでコルダのアニメも見せてもらえることになりました。
あんなピアノを聴かされたら土浦くんに惚れてしまうわとドキドキ(?)ワクワク(?)しながら見たわけですが…………お、OPだけで酸欠状態に(笑いすぎ)。
すごーい、みんなキラキラしてるー。目もでかーい。
この雰囲気は見たことがあるわ。そう、ときメモGSのOPムービーで。コルダのゲームにOPムービーついてるのかどうか知らないけど、ついてるならやっぱりこういう雰囲気なんだろうなー。
中でも一番お腹に来たのはみんなの演奏の図。みんなどこで弾いてんのー!?って大笑い。
月森くんはまあありがちっつーか予想の範囲内ではあるんだけど、土浦くんには笑った。いきなり画面が明るくなってびっくりですよ。バックの山ってどこなんだろ。アルプス? 咲き乱れる花がさわやか過ぎて吹いた。志水くんは滝の前だなんて楽器に悪いって絶対。月森だから月光と森で土浦だから山で志水だから滝なのかしら。でもそうすると柚木先輩の時計塔はなぞだし、火原先輩は空だから関係ないよねえ。でも火原先輩の飛行船と青空は似合ってるからいいか。火原先輩だけは笑いではなく素直に素敵だなと思えましたよ。うん、かっこよかった。
しかしOPだけでこんなお腹よじれるくらい笑って、本編見て無事にいられるのかと心配になりましたが、本編は割と穏やかに楽しめました。
なんといってもリリが可愛かったし! リリはどれだけ目がでかくてもキラキラしててもいいもんなー。妖精なんだし。日野ちゃんも可愛かったし、ドキドキはともかくワクワクはできました。全話追いかけるのが楽しみです。
笑いのつぼもあちらこちらにありましたけど。
まず柚木様親衛隊が予想以上だった。漫画と違って実際に黄色い声が飛ぶとすごいですね。それに柚木当番って! 「食後にハーブティーはいかがですか?」って! いまどきこんな親衛隊、漫画の中にもいない(笑)
「俺には絶対無理」
って火原先輩が感心していましたけど、いいんです。無理でいいんです。あなたはそのままでいてください火原先輩。
あの親衛隊に笑顔でつきあえるなんて柚木先輩は本当にすごいわ。乙女の夢を壊さないように守ってくれているのですね。いい人だ。あんな女性の集団ににこやかに応対できる人なんて某演歌のプリンスぐらいしかいないんじゃ(笑)。
まあだから黒柚木がいるのかもしれませんけど、柚木先輩はいわゆる腹黒キャラとはちょっと違う気がするのですよ。なんというかそれこそ腹の底からにじみ出る黒さというよりもうわべを頑張って黒くしてる感じがする。本質は結構普通に白黒マーブルの人なんだろうなと。普段白だけを出してるからたまに黒を強く出してバランスとるのかなーと。第一火原先輩の親友なんだから悪い人なわけないよねえ。
ゲームやってないからそんな感想なのかもしれませんけどね。実際柚木ルートをたどって黒柚木イベントをいっぱいやったら、ヤツは腹の底まで真っ黒だーって言いたくなるのかも?
あとは土浦くんとそれから月森くんとの出会いですね。
土浦くんはあの距離と位置とタイミングで日野ちゃんを抱き留めるのは無理だと思うのですがそれよりも、やっぱりキラキラにやられました。
そしてとんがっている月森くん。漫画でも見てたけど声がつくとよけいに面白いな。
「どいてくれないか」
は、普通。入り口に人がいて通れなかったら言うよね。
でも、わざわざ腕組みをして「邪魔だ」って言わなくても。その上、教室に入ってから振り返ってまで「俺には関係ない」まで言うか。いっそ無視した方が清々しいよ! コンクールに選ばれて凄いねって褒められても「何がすごいんだ」だしねえ。だから無視した方が清々しいって!
そうやっていちいち反応するあたり、月森くんは寂しがりやさんなんだな、きっと。かまわれたくないと見せかけて実はかまいたがりのかまわれたがりだと見た。
後日、日野ちゃんにこんな反応をしたことを後悔したりすると面白いんだけどなー。乙女ゲームなんだから、いずれ日野ちゃんにメロメロに(笑)なるんだよね。そうなったときに第一印象が悪かったことうじうじ悩んだりすると面白いんだけどなー。
たとえばこんなふうに。
こわれちゃった
うちのコンポは古いので音があまりよくありません。
でもちゃんと動くので捨てるのは可愛そうです。
でも小さい音がほとんど響かないので、歌ならともかく、pからfまで音量の幅の大きいクラシック曲を聞くには使えないという現実も辛く。
苦肉の策としてヘッドフォンを使っていました。
たとえコンポが新しくてスピーカーが良くても交響曲を大音量でかけるわけにはいかないし(近所迷惑だ)、まあこれはこれでいいかと思っていたのですが、
ヘッドフォンが壊れました。
コンポより先にお前が逝くのか!
まあねえ、ヘッドフォンも古かったからねえ……。
これを機会にものすごく高性能なヘッドフォンを買おうかなあと思っています。ちょうど誕生日だったし、自分用にプレゼントフォーミー(少し寂しいけど)。
でもどれがいいのかわからない機械音痴なあたくし。
しばらくは携帯MDプレーヤー付属のイヤホンに頼ることになりそうです。
まあこれはこれでいいか。
敬語と方言
「○○課長おられますか?」
「○○様来られました」
上の表現は私の周りでは普通に使われている敬語です。
私も別に違和感は感じません。
ところがこの表現を「おかしな敬語だ」と書いてあるコラムをとある雑誌でみつけてしまいました。
「おる」というのは謙譲語なのに、尊敬表現として使うのはおかしいというのです。「来る」にしても尊敬語に置き換えて使うべきではないかと。
「○○課長いらっしゃいますか?」
「○○様いらっしゃいました」
とするべきだというのですね。同じように「参る」も謙譲語なので、「参られた」としても敬うべき相手には使えないということになります。時代物の漫画や小説だとあふれてますけどね「参られる」。「神子殿が参られた」とか(笑)。
私の敬語は間違っていたんだーとやや落ち込んだのですが、この記事には続きがありました。その記事を書いた記者さんがビジネスマナーの取材で聞いた話というのがこれに続くのです。
なんと関西には「られ」を使って敬語にするという独特の作法があるので、「来られる」「おられる」は特に間違いというわけじゃないというのですよ。
私は関西育ちで現在も関西在住ですから、今まで通りでOKってことですね。ふう、やれやれ一安心です。
えーと、じゃあ、参られるにしても、京都が舞台の「遥か」なら問題ないってことになるんでしょうかね? 関西っていってもどの辺りまで通用するんでしょうか。
そういえば関西には「はる」という敬語表現もあります。
「○○さん来はった」
「先生が歩いてはる」
というぐあいに「はる」をつければ尊敬表現。仰々しくなく気軽に使えるので重宝する言葉です。
ただこれもどこまで通用するんでしょうか。よその地方出身のボスは私たちがこの「はる」を使っているのを聞くと嫌な顔をします。
それに「はる」は尊敬関係なく使う地域や場合もあるんですよね。
「蝶々さんが飛んではる」
とかって動物やもの相手に使うこともあるし。気軽に使えるけど案外一筋縄ではいかないのが「はる」という言葉だったりするのです。
同じ地域の人を相手にしているときは問題なくても、現代社会では身近にいる人の出身地も様々だし、電話で遠くの人と話すこともしょっちゅうだし、関西人だから関西敬語でOKとか安心しているわけにはいきませんね。敬語はやっぱり難しいです。
他の地域にも独特の敬語表現というのはあるんでしょうね。
おめでたいはなし
身近な二人に非常におめでたいことがありました。
そのおめでたいことによって、二人とはお別れしなければならなくなったのですが、二人の新しい門出を祝って、笑顔で送り出そうと思います。
お幸せにー。お元気でー。餞別はいらないけどブーケはとっておいて(笑)
ただ、二人が身近すぎて、二人の抜けた穴は私が埋めなければならなくなりまして。
この前の「あれやることになったから」で降ってきた作業に比べたら量はなんてことないし、帰宅時間が遅くなったりもしてないので、楽なはずなんですが。
私って本気で不器用だったんだなとしみじみする日々をここのところ送っております。
でっかい山を一つ作る方が、小さい山をたくさん作るより楽ですね……・。
まあ人によるのでしょうが、私は違うことをいくつも並行してやるのは向いてないんだと、わかっていたことなんですけど改めて痛感しています。
でもこれは苦手を克服する好機。これを乗り切ったら一つ大きくなれるわ!
と、前向きに頑張っています。
いろんな事を並行してこなせるようになってみせるぞ!
と、意気込みは熱いのですよ。
ただ、並行してこなす事柄の中に、「サイトの更新」を含めて「趣味」がすっかりぬけていた5月。
6月は趣味も充実させたいですね。